2022 / 08 / 15 由布岳 東峰

2022 / 08 / 16 久住山 赤川から

2022 / 08 / 19 久住山

2022 / 08 / 20 由布岳

2022 / 08 / 22 由布岳

2022 / 09 / 07 由布岳

2022 / 09 / 20 由布岳

2022 / 09 / 21 由布岳

2022 / 09 / 28 久住・中岳

2022 / 10 / 03 傾山 九折周回


  由布岳 東峰
 
日付 : 2022 / 08 / 15 ( 月 )
天気 : 晴(山頂ガス)
目的地 : 由布岳 東峰(1580m)
累積標高 : 819m
所在地 : 大分県由布市  GPSログ
コース : 正面登山口(6:42) → 合野越(7:19) → マタエ(8:16) → 東峰(8:27) → 正面登山口(9:52)

下界は快晴、でも山頂はガスガス。
なんか最近こんな天気ばっかり。今年の夏は、九州に台風が来ないですねー。関係あるのかな?

ガスの中の東峰。
今日はとにかく風が強い。西峰はパスして、さっさと下ります。

おや?狭霧台のとこ、何か出来てますね。何だろう?


  久住山 赤川から
 
日付 : 2022 / 08 / 16 ( 火 )
天気 : 晴(山頂ガス)
目的地 : 久住山(1787m)
天狗ヶ城(1780m)
中岳(1791m)
稲星山(1774m)
累積標高 : 1027m
所在地 : 大分県竹田市  GPSログ
コース : 赤川登山口(7:00) → 久住山(8:41) → 天狗ヶ城(9:03) → 中岳(9:13) → 稲星山(9:36) → 神明水分岐(9:49) → 根子見台(10:31) → 猪鹿狼寺本堂跡(10:50) → 赤川登山口(11:15)

またこのパターン。下界は快晴、上はガスガス。
てゆうか、雨降ってます。小雨ですが。
まぁ登ってるうちに止むかな?

赤川コースといえば階段エリア。
ぐんぐん高度を上げていきます。

久住山到着。貸し切りだぜ。

続いて天狗ヶ城。強風すぎて三脚が使えません。

中岳から稲星へ周回。強風を通りこして爆風。

神明水分岐からの下山。
予想はしてましたが、やはりヤブが‥。やっぱ来た道を戻るべきだったか。
この後、黒土ずるずるゾーンも通過し、無事に靴もズボンもドロドロになりました。

根子見台。当然ですが展望なし。

赤川温泉分岐のレトロな看板。ただ古いだけ?

戻ってきました。
結局、最後まで雨は止まず。散々だぜ。


  久住山
 
日付 : 2022 / 08 / 19 ( 金 )
天気 : 雨のち曇
目的地 : 沓掛山(1503m)
久住山(1787m)
累積標高 : 607m
所在地 : 大分県竹田市・玖珠郡九重町  GPSログ
コース : 牧ノ戸(7:03) → 沓掛山(7:24) → 久住分れ(8:32) → 久住山(8:51) → 沓掛山(10:02) → 牧ノ戸(10:22)

今日は軽めのコースで。
新しい登山靴を買ったんですよ。で、その慣らし運転。
てゆうか、雨降ってるんですけど。新しい靴なのにー。

まずは沓掛山。
小雨から本降りになってきたんで、そろそろレインウエアを着ましょうか。新しい靴なのにー。

途中で引き返すことも考えましたが、けっきょく久住山までピストン。
新しい靴はなかなか良い感じ。
俺の中ではスペック高めのやつを買ったんで、正直低山で使うのが勿体なく感じます。



  由布岳
 
日付 : 2022 / 08 / 20 ( 土 )
天気 : 
目的地 : 由布岳
 東峰(1580m)
 西峰(1583m)
飯盛ヶ城(1067m)
累積標高 : 963m
所在地 : 大分県由布市  GPSログ
コース : 正面登山口(7:22) → 合野越(7:58) → マタエ(8:55) → 東峰(9:05) → 西峰(9:26) → 飯盛ヶ城(10:35) → 正面登山口(10:58)

はい、いつもいつもこんな天気。
帰りに飯盛ヶ城へ寄り道しましたとさ。


  由布岳
 
日付 : 2022 / 08 / 22 ( 月 )
天気 : 
目的地 : 由布岳
 東峰(1580m)
 西峰(1583m)
累積標高 : 899m
所在地 : 大分県由布市  GPSログ
コース : 正面登山口(7:26) → 合野越(8:01) → マタエ(9:03) → 東峰(9:13) → 西峰(9:35) → 正面登山口(11:02)

お盆連休最終日にして、やっと晴れました。
いやー、暑い。汗だく。

というわけで、久しぶりに全天球画像でもアップ。
 
由布岳西峰 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

  由布岳
 
日付 : 2022 / 09 / 07 ( 水 )
天気 : 
目的地 : 由布岳
 東峰(1580m)
 西峰(1583m)
累積標高 : 909m
所在地 : 大分県由布市  GPSログ
コース : 正面登山口(6:25) → 合野越(7:03) → マタエ(8:10) → 東峰(8:21) → 西峰(8:50) → 正面登山口(10:23)

9月に入りました。
ギックリ腰なんかがありまして、2週間ぶりの山行。もう大丈夫かな?おそるおそる登ってみましょう。

すっかり秋の雰囲気。風が冷たい。
汗かかずに登れる、いい季節になりました。

昨日まで台風11号の影響で天気ぐずついてましたが、今日は空気が澄んでます。台風一過ってやつですね。


  由布岳
 
日付 : 2022 / 09 / 20 ( 火 )
天気 : 晴(山頂ガス)
目的地 : 由布岳
 東峰(1580m)
 西峰(1583m)
累積標高 : 920m
所在地 : 大分県由布市  GPSログ
コース : 正面登山口(7:47) → 合野越(8:21) → マタエ(9:20) → 東峰(9:32) → 西峰(9:53) → 正面登山口(11:28)

過去最大級と言われた台風14号が通り過ぎて。
台風一過と思いきや、なんか山頂ガスってますね。

登山道が派手にエグれてます。
折れ枝も散乱してて、台風の爪痕は深いですね。

合野越手前。この辺りは倒木多いです。
逆に合野越を過ぎるとあまり被害はなし。
なんだろう?地盤とかの関係?

マタエの看板。
まぁこの看板は台風以前から土台がグラグラでしたからね。

障子戸手前。
6月に設置されたばかりの「滑落注意」が。


  由布岳
 
日付 : 2022 / 09 / 21 ( 水 )
天気 : 晴(山頂ガス)
目的地 : 由布岳
 東峰(1580m)
 西峰(1583m)
累積標高 : 921m
所在地 : 大分県由布市  GPSログ
コース : 正面登山口(7:11) → 合野越(7:45) → マタエ(8:40) → 東峰(8:50) → 西峰(9:11) → 正面登山口(10:37)

本格的に秋の雰囲気。Tシャツ1枚だと寒いです。
そろそろ山頂ラーメンの季節ですね。楽しみ。

さっきまでガスってた山頂。振りかえると快晴です。


  久住・中岳
 
日付 : 2022 / 09 / 28 ( 水 )
天気 : 曇時々晴
目的地 : 沓掛山(1503m)
扇ヶ鼻(1698m)
星生山(1762m)
天狗ヶ城(1780m)
中岳(1791m)
久住山(1787m)
累積標高 : 951m
所在地 : 大分県竹田市・玖珠郡九重町  GPSログ
コース : 牧ノ戸(7:15) → 沓掛山(7:35) → 扇ヶ鼻(8:24) → 星生山(9:07) → 久住分れ(9:36) → 天狗ヶ城(9:57) → 中岳(10:11) → 池ノ小屋(10:25) → 久住山(10:56) → 久住分れ(11:31) → 沓掛山(13:34) → 牧ノ戸(13:51)

久々に九重連山へ。
先日の台風の影響で、湯平温泉街の道が通行止め。
水分峠経由の遠回りでやってきました。
やっぱ秋の九重はいいなー。

星生の楽しい岩場。
なんか立ち止まると小さな虫がたくさん寄ってくる。
イヤだなー。赤い服を着てるせいかなー?

いやー、気候がいいなー。風が冷たくて気持ちいい。
紅葉まではあと1か月かかるかな。

台風の影響なのか、御池は満水。
池ノ小屋経由、稜線コースでぐるっと周ります。

最後に久住山。
あとは下山するだけー、と思ってたところに事件は起きました。

山頂近くで負傷者を発見。ガレ場で滑って足首捻挫した模様。
自力下山しようと頑張ってて、俺も手伝ったりしてたんですが、どうにも無理っぽい。
で、救助を呼ぶことに。
俺、人生で初めて緊急通報(119番)しました。いやー、緊張しました。
間もなく防災ヘリ到着。
その後も警察や消防とやり取りがあり、すっかり下山が遅くなりました。

でもまぁ無事に救助できて良かったですね。明日は我が身、気を付けましょう。
あっ、写真はありません。それどころじゃなかったです。ヘリの隊員さん、めちゃめちゃカッコ良かったです。


  傾山 九折周回
 
日付 : 2022 / 10 / 03 ( 月 )
天気 : 
目的地 : 傾山(1605m)
累積標高 : 1641m
所在地 : 大分県豊後大野市  GPSログ
コース : 九折登山口(6:08) → 観音滝(6:36) → 三ツ坊主(8:37) → 二ツ坊主(9:17) → 前傾(9:52) → 傾山(10:10) → 後傾(10:29) → 千間山(11:05) → 九折越(11:18) → 九折登山口(13:08)

ちょっと遠出して傾山へ。
九折からの周回は、2013 / 4 / 27と同じルート。
‥って9年前。驚き!
登山口の様子は何も変わってませんね。
先日の台風の影響で、尾平トンネル(県道7号)は現在通行止めらしいです。

30分で観音滝。この辺りから斜度が増します。
ひーひー言いながら登ります。

いやーこの登り、こんなキツかったかな?
前にはテントを担いで登ったこともあったんだけど。こんな登りが稜線(三ツ尾)まで続きました。

本日の主役・三ツ坊主が見えてきました。快晴で良いねー。

振りかえって三ツ坊主。奥には九重連山も見えてます。
うーむ、城のよう。かっこいいぜ。

はい、前回と同じ構図で撮った写真。

三ツ坊主ルート最後の15M岩場。
古いロープからクサリに変わってました。

はーい、山頂に到着。
相変わらず山頂標も傾いてます。ワザとなのかなー?

後傾から、祖母山までの縦走路。
ちなみに完全縦走したのは2015 / 05 / 19 〜 21 のこと。
これまた7年も前。時が経つのは早いもんじゃ。

傾山を振りかえります。おー、素晴らしい。

九折越の避難小屋。相変わらずキレイな感じ。素晴らしい。
あれ?小屋のそばに古ーいトイレがあったような気がしてたけど、無くなってる?(調べたら、2016年に撤去されたそうです)

九折ルートの下りは、相変わらずの急坂。
「標高〇〇m」の看板があり、目安なります。
写真のコレは‥標高900mかな?

渡渉ポイントもあります。増水時には注意ですね。