2023 / 02 / 12 由布岳 お鉢回り

2023 / 02 / 26 由布岳

2023 / 03 / 11 由布岳

2023 / 03 / 31 由布岳

2023 / 04 / 13 由布岳 お鉢回り

2023 / 04 / 20 由布岳 東登山道

2023 / 04 / 27 大船・三俣山

2023 / 04 / 30 由布岳 東峰

2023 / 05 / 01 夏木・五葉岳 縦走


  由布岳 お鉢回り
 
日付 : 2023 / 02 / 12 ( 日 )
天気 : 
目的地 : 由布岳
 西峰(1583m)
 東峰(1580m)
累積標高 : 939m
所在地 : 大分県由布市  GPSログ
コース : 正面登山口(7:31) → 合野越(8:02) → マタエ(8:55) → 西峰(9:07) → 剣ノ峯(9:38) → 東峰(9:48) → 正面登山口(11:09)

さすがにもう雪は残ってないかー。
少しずつ温かくなってきましたね。
もう一回ぐらい寒さが戻るのかなぁ?

霧の湯布院盆地と九重連山。
今日は日曜日で人が多いですねー。

西峰に到着。
今日は久しぶりにお鉢を回ってみようと。

やっぱ北側の斜面は雪が残ってますね。
いや、雪というか氷ですね。
ツルツルで危ないんで、チェーンスパイク履いときましょう。

さすがにお鉢ルートは人がいない。快適。
双耳峰の間に涌蓋山が見えます。美しいなー。


  由布岳
 
日付 : 2023 / 02 / 26 ( 日 )
天気 : 
目的地 : 由布岳
 東峰(1580m)
 西峰(1583m)
累積標高 : 925m
所在地 : 大分県由布市  GPSログ
コース : 正面登山口(7:35) → 合野越(8:04) → マタエ(8:57) → 東峰(9:07) → 西峰(9:27) → 正面登山口(10:32)

昨日市内で降った雨、山間部は雪だったようですね。
この時期にしては結構な雪量でびっくり。

マタエに到着。天気悪ーっ。
気温は低いけど、風がないのが良い。

今シーズン最後の雪山かなぁ。


  由布岳
 
日付 : 2023 / 03 / 11 ( 土 )
天気 : 
目的地 : 由布岳
 東峰(1580m)
 西峰(1583m)
累積標高 : 935m
所在地 : 大分県由布市  GPSログ
コース : 正面登山口(7:42) → 合野越(8:15) → マタエ(9:08) → 東峰(9:18) → 西峰(9:42) → 正面登山口(11:04)

野焼き終わってますね。真っ黒。

すっかり春。いや、初夏。
Tシャツで汗ばむ。


  由布岳
 
日付 : 2023 / 03 / 31 ( 金 )
天気 : 曇のち晴
目的地 : 由布岳
 東峰(1580m)
 西峰(1583m)
累積標高 : 935m
所在地 : 大分県由布市  GPSログ
コース : 正面登山口(7:23) → 合野越(7:53) → マタエ(8:48) → 東峰(9:00) → 西峰(9:21) → 正面登山口(10:39)

毎年この時期は、団体客が増えますね。
企業の新入社員研修とかで新卒の若者たちが汗ダラダラで登る様子が見られます。いやー、若いねー。

天気は微妙なまま。
そろそろ夏装備に衣替えしたいですね。


  由布岳 お鉢回り
 
日付 : 2023 / 04 / 13 ( 木 )
天気 : 
目的地 : 由布岳
 西峰(1583m)
 東峰(1580m)
累積標高 : 942m
所在地 : 大分県由布市  GPSログ
コース : 正面登山口(7:33) → 合野越(8:05) → マタエ(8:58) → 西峰(9:11) → 剣ノ峯(9:40) → 東峰(9:51) → 正面登山口(11:05)

全国的に黄砂注意報。
すごいことになってるとテレビが言ってました。

が、けっこう空気が澄んでるなー。
九重連山もキレイに見えます。

到着。
気候もいいし、お鉢行ってみますか。

難所・ゴジラの背。
トラバース道に看板とロープが新設されてました。
これはいいですね。

剣ノ峯から。東と西峰。


  由布岳 東登山道
 
日付 : 2023 / 04 / 20 ( 木 )
天気 : 
目的地 : 由布岳
 東峰(1580m)
 西峰(1583m)
ヘベ山(1153m)
累積標高 : 872m
所在地 : 大分県由布市  GPSログ
コース : 東登山口(7:40) → 日向越(8:10) → 東登山道分岐(9:05) → 東峰(9:12) → 西峰(9:32) → 塚原分岐(9:42) → ヘベ山分岐(10:11) → ヘベ山(10:20) → 東登山道出合(10:43) → 昔のヘベ山(10:54) → 東登山口(11:16)

久しぶりの東登山口。
曇りの予報でしたが晴れましたね。

稜線まで上がると急に風が強くなってきました。
結構ガスも出てたんですが、びゅんびゅん流されてます。

西峰。
強風でクサリ場は怖かったです。

そうだ、ヘベ山へ行ってみよう!と思い立ち、塚原ルートへ進入。

バイケイソウ群生地。
この辺り、踏み跡がなくマーキングも少なめ。

ヘベ山分岐。わかりにくい。
木にまかれた赤テープに「4人組 女子大生」の文字が目印。
枯れ沢を渡り東へ進みます。

踏み跡はほぼ無し。マーキングも少なめ。
GPS見ながら進みます。

ヘベ山、着きました。ヘベ山分岐からはほぼ平坦。
迷わなければ難易度は低め。

日向岳方面へ進み東登山道と合流。
ついでに「昔のヘベ山(960m)」へ寄り道。
マーキングも何もなし。GPSだけ頼りに進みます。
小ピークが3つぐらいあって、どれが山頂かわからない。
いちばん高そうなココかな?

ヘベ山を振りかえって。
下から見ると、山というより丘。
ミツバツツジ満開の季節。


  大船・三俣山
 
日付 : 2023 / 04 / 27 ( 木 )
天気 : 
目的地 : 北大船山(1706m)
大船山(1786m)
三俣山
 南峰(1743m)
 W峰(1734m)
 本峰(1744m)
 西峰(1678m)
累積標高 : 1492m
所在地 : 大分県竹田市  GPSログ
コース : 長者原(7:45) → 雨ヶ池(8:45) → 坊がつる(9:19) → 段原(10:17) → 北大船山(10:22) → 大船山(10:42) → 坊がつる(11:52) → 三俣南峰(13:17) → W峰(13:27) → 本峰(13:33) → 西峰(13:56) → すがもり越(14:11) → 長者原(15:10)

ステイホーム明け、登山を再開して1年が経ちます。
少しは体力が戻ってきただろうか?
ゴールデンウィークを前に、ちょっとロングコース。
長者原・タデ原湿原から。

雨ヶ池の木道。
そういや舞鶴新道から三俣北峰へ登ってみたいとも思ってたんですが。
バリルートなので3月ぐらいがベスト?まぁまた次回。

坊がつるに到着。
日差しが強いです。日焼け止め塗ります。

北大船山頂付近。
ミヤマキリシマのツボミ達。
今年は良さげ。当たり年の予感。

北大船到着。
平日の割に登山者多し。G.W.近いから?

大船山。
天気は良いけど風が冷たい。登山日和。
早めの昼ご飯食べます。

坊がつるから、久々の三俣南峰の直登ルートを目指します。
大丈夫かな?自分の体力が心配。

ぜいぜい。やっぱ体力ないなー。年齢のせいかな?
法華院を見下ろし、しばし休憩。

南峰到着。足ガクガク。
でもタイム的には前とあまり変わってないなー。

三俣本峰。
久々の累積標高1000m超え。
よくがんばりました。


  由布岳 東峰
 
日付 : 2023 / 04 / 30 ( 日 )
天気 : 
目的地 : 由布岳 東峰(1580m)
累積標高 : 814m
所在地 : 大分県由布市  GPSログ
コース : 正面登山口(7:20) → 合野越(7:52) → マタエ(8:46) → 東峰(8:56) → 合野越(9:48) → 正面登山口(10:12)

ゴールデンウィークですね。
天気がイマイチですね。なので近場の山へ。
こんな天気でも駐車場はいっぱいです。

気温が低く、風も強い。
西峰はパスやな。ささっと下山。


  夏木・五葉岳 縦走
 
日付 : 2023 / 05 / 01 ( 月 )
天気 : 
目的地 : 夏木山(1386m)
五葉岳(1570m)
累積標高 : 1402m
所在地 : 宮崎県日之影町・延岡市・大分県佐伯市  GPSログ
コース : 夏木新道登山口(6:12) → あけぼの平(6:47) → 縦走路分岐(7:14) →夏木山(7:24) → 鹿の子山(7:59) → 五葉岳(8:33) → お姫山(8:54) → 五葉岳(9:16) → 兜巾岳(10:08) → 鹿の子山(10:55) → 夏木山(11:26) → 大鋸(12:07) → 小鋸(12:29) → 犬流越(12:51) → 犬流登山口(13:30) → 新道登山口(13:40)

今年のゴールデンウィークは天気に恵まれませんねー。
登山日和は3日間ぐらい? 短期プチ遠征ということで宮崎との県境へやってきました。

夏木山登山口は駐車スペースが少ないとの情報。
混雑回避のためバイクで林道を走ってたら。

藤河内渓谷の手前2km地点、大岩で車が通れません。
夜の間に落石あったようです。
偶然にもバイクの俺は、すき間を通り抜けました。
ちなみに昼過ぎには解消され、帰りは普通に通れました。

無事に登山口到着。
ここまで未舗装路区間あるものの、普通車OK。
落石のせいか、駐車スペースはガラガラ。
(既に停まってた車は前夜から来てた人みたいですね)
いや、心配しなくてもマイナー登山口だったか?

さっそくスタート。いきなりの急登です。
このルート、「頂上まで〇m」看板が設置されてます。
嬉しいですね。

奥に見えるのは傾山。
右のは桧山かな。実は 9年前、登ったことがあります。

縦走路分岐。
夏木新道、たしかに急でしたが距離が短いのが救い。
ここから山頂まで200m。すぐですね。

夏木山に到着。
朝日をバックに逆光写真。

夏木山-五葉岳の縦走路、今の時期ミツバ・アケボノツツジが満開です。
アップダウンも少なく快適な道。こりゃあ良いですね。

祖母・傾の縦走路の奥に、九重連山も見えます。
景色も最高。気持ちがいいなー。

五葉岳に到着。
360度の展望。すばらしい。

大崩山方面。
明日登る予定にしてる鹿納山も見えます。

お隣の、お姫山まで足を延ばしました。
すぐ近くだと思ったら、登り返しが地味にキツかった。
そして名前に反して岩ゴツゴツの頂上。

これまたついでに兜巾岳までピストンしてきました。
遠くから見ると兜巾岳周辺、すごくピンクに染まって見えるんです。満開の予感。
あと分岐の辺り、夏木山方面から来ると道がわかりにくいです。アセビが生い茂りすぎ。

おぉー、やっぱりすごいぜ。
あちらこちらで咲き乱れてます。

兜巾岳の山頂は地味な感じ。
祖母方面の展望がちょっとあるかな。

キレイなピンクだなー。
背景に五葉山頂を入れる、テクニカルな1枚。

夏木山まで戻った後は、鋸尾根方面へ。
ロープあり、ハシゴあり、スリリングなコースとなっております。

おぉ、なんじゃこりゃー。
こんな楽しい岩場があったとは知らなかったなー。
両側切れ落ちたナイフリッジ。「鹿の背」というそうです。
写真では伝わりませんが落ちたらヤバい高さ。滑落注意。

大鋸・子鋸と、結構なアップダウンあり。
楽しいけど体力使います。
このトラバースも結構な高さ。滑落注意。
設置されてるロープ、年季入ってるんで信用しない方が良いかも。

犬流越から小さな尾根を下っていきます。
こちらもかなりの急坂です。たぶん夏木新道より厳しい。
登りでは使いたくない。周回ルートなら時計回りですね。

犬流登山口。
ここからスタート地点までは林道歩き。
最後の下りで足がガクガクになりました。