2018 / 01 / 01 由布岳

2018 / 01 / 02 鶴見山

2018 / 01 / 03 久住山

2018 / 01 / 04 貫山

2018 / 01 / 12 中岳

2018 / 01 / 25 扇ヶ鼻

2018 / 02 / 01 第一展望台

2018 / 02 / 07 由布岳東峰

2018 / 02 / 21 大船山

2018 / 03 / 06 由布岳東峰


  由布岳
 
日付 : 2018 / 01 / 01 ( 月 )
天気 : 
目的地 : 由布岳
 東峰(1580m)
 西峰(1583m)
標高差 : 800m
所在地 : 大分県由布市  GPSログ
コース : 正面登山口(9:02) → 合野越(9:36) → マタエ(10:28) → 東峰(10:38) → 西峰(11:04) → 正面登山口(12:16)

はい、新春初登山です。いつもの由布岳。
下界は晴れてますが、なんか山頂は嵐の予感。念のため、アイゼン持って行きましょう。
駐車場は満車状態。この時間で、既に下山してる人なんかもいます。初日の出を山頂で迎えた方々ですね。でも今日の天気じゃ拝めなかっただろうなー。

はい、山頂。ほーら、やっぱり吹雪いちゃってる。
2018年もよろしくお願いします。


  鶴見山
 
日付 : 2018 / 01 / 02 ( 火 )
天気 : 
目的地 : 鶴見山(1375m)
標高差 : 650m
所在地 : 大分県別府市  GPSログ
コース : 御嶽権現社登山口(8:45) → 南平台分岐(9:15) → 鶴見山(10:02) → 御嶽権現社登山口(11:04)

御嶽権現社。ここで初詣するの、毎年恒例になってます。
今年も安全登山で。

正月らしく、山頂も観光客がいっぱい。人が多く気がひけたんで、山頂写真はなし。代わりに美しい由布岳の姿です。
ロープウェイ乗り場からは正月らしい音楽も流れてて、うん、めでたいめでたい。

別府湾を見下ろす。今日は天気も良くっていいねー。


  久住山
 
日付 : 2018 / 01 / 03 ( 水 )
天気 : 
目的地 : 沓掛山(1503m)
久住山(1787m)
標高差 : 500m
所在地 : 大分県竹田市  GPSログ
コース : 牧ノ戸(9:07) → 沓掛山(9:29) → 久住山(10:35) → 沓掛山(11:39) → 牧ノ戸(11:55)

登山口。日陰は結構雪が残ってます。第一展望台までのコンクリート道は、滑りやすいので注意。

沓掛山。今年の正月は、好天が続いてて良いですねー。

ポカポカ陽気に見えますが、なかなか風が強いです。吹き飛ばされそうで、すぐに退散。


  貫山
 
日付 : 2018 / 01 / 04 ( 木 )
天気 : 
目的地 : 貫山(711m)
標高差 : 350m
所在地 : 福岡県北九州市  GPSログ
コース : 吹上峠(10:15) → 大平山(11:00) → 四方台(11:42) → 貫山(12:11) → 四方台(13:00) → キス岩(13:34) → 下穴(14:00) → 吹上峠(14:24)

新年初県外。2回目となる、福岡県平尾台。ちなみに前回は、2016 / 02 / 02 です。
前回同様、吹上峠に車を置いて、まずは大平山へ。写真は大平山山頂付近から。カルスト地形特有の石灰岩柱。

四方台への登り返し。前回も思いましたが、地味にキツイ。

貫山登頂。写真には写ってませんが、結構人が多く、賑やかでした。

天気はイマイチなものの、風もなくのんびりできました。目の前には海に浮かぶ北九州空港。もうちょっと空気が澄んでれば、山口県まで見えそうですが。

四方台から中峠方向の分岐へ。今回は、茶ノ床園地は通らない周回ルート。
途中、名所(?)のキス岩へ。うーん、まぁ岩がキスしてるように見えなくはな‥ちょっと苦しい。

下山後は、近所にある平尾台自然観察センターへ。平尾台の不思議な地形の成り立ちなどが学べます。正月だからなのか、静まりかえってました。


  中岳
 
日付 : 2018 / 01 / 12 ( 金 )
天気 : 曇のち雪
目的地 : 中岳(1791m)
天狗ヶ城(1780m)
沓掛山(1503m)
標高差 : 500m
所在地 : 大分県竹田市  GPSログ
コース : 牧ノ戸(8:13) → 沓掛山(8:39) → 久住分れ(9:55) → 御池(10:15) → 中岳(10:30) → 天狗ヶ城(10:51) → 久住分れ(11:11) → 沓掛山(12:36)→牧ノ戸(12:54)

全国的な大寒波襲来。
水分峠から先は冬タイヤ規制。新しい車になって、初めてスタッドレスタイヤが役に立ちました。牧ノ戸登山口の気温は、-13度。でも風がないせいか、体感はそんなでもない。

樹氷のトンネル。うひょー、雪山は楽しいぜー。

中岳山頂。ガスの中だし、超強風。写真だけ撮って、さっさと退散。ゴーグル持ってきててよかったです。

天狗ヶ城からの御池。天候も回復してきて、いい感じ。

避難小屋に逃げ込み、新春初ラーメン。温かーい。生き返るわー。

雪の久住山。なんだか幻想的ですね。芸術写真。


  扇ヶ鼻
 
日付 : 2018 / 01 / 25 ( 木 )
天気 : 晴時々雪
目的地 : 沓掛山(1503m)
扇ヶ鼻(1698m)
標高差 : 400m
所在地 : 大分県竹田市  GPSログ
コース : 牧ノ戸(9:52) → 沓掛山(10:23) → 扇ヶ鼻(11:18) → 沓掛山(12:11) → 牧ノ戸(12:25)

先週より、さらにどっかり降りました。日本全国寒波です。
今日も牧ノ戸登山口から。こんな天気でも、みんな来てますねー。

分岐を右へ。ちょっと気分を変えて、扇ヶ鼻を目指すことにしました。せっかくなら誰も踏んでない、新雪マイナールートを歩こうと思って。

扇ヶ鼻到着ー。稜線に出ると風もあり、なかなか寒いです。
今日はデジカメ忘れてきちゃったんで、スマホ写真でお送りしましたー。


  第一展望台
 
日付 : 2018 / 02 / 01 ( 木 )
天気 : 
目的地 : 第一展望台(1441m)
標高差 : 150m
所在地 : 大分県竹田市  GPSログ
コース : 牧ノ戸(9:44) → 第一展望台(9:54) → 牧ノ戸(10:03)

市内は雨。山間部は大雪の予報です。そんな中、登山口に到着。吹雪いてるーっ!
登山口の駐車場は、まだ除雪されてません。どんどん降る雪に、駐車場内まで手が回らない様子。いやー、ご苦労様です。
長者原、牧ノ戸ともに、登山口には車なし。さすがにこの天気じゃ登らないわなー。

取り付いてみたものの、かなりの積雪。こりゃ遭難しかねんわと、今日は中止。
まぁせっかくなので、第一展望台まで行って、記念撮影。
うー、寒い。車に戻ってコーヒーでも沸かそう。


  由布岳東峰
 
日付 : 2018 / 02 / 07 ( 水 )
天気 : 晴(山頂ガス)
目的地 : 由布岳 東峰(1580m)
標高差 : 800m
所在地 : 大分県由布市  GPSログ
コース : 正面登山口(9:36) → 合野越(10:18) → マタエ(11:32) → 東峰(11:44) → 正面登山口(12:52)

あいかわらず寒い日が続いてます。
今日は由布岳。そろそろ遠出がしたいなー。
山頂、ちょっとガスってますね。

登山道。思いのほか積雪多し。
一歩一歩、足場を作りながら歩くので、時間がかかってしょうがない。
逆に下りは、お尻をついて転がるように下りれるので楽しかったりします。

東峰に到着。風が強いなー。

西峰の鎖場付近。雪が多くて近づけないや。今日はここまで。


  大船山
 
日付 : 2018 / 02 / 21 ( 水 )
天気 : 曇のち晴
目的地 : 大船山(1786m)
標高差 : 750m
所在地 : 大分県竹田市  GPSログ
コース : 長者原登山口(8:38) → 雨ヶ池(9:41) → 坊がつる(10:15) → 段原(11:21) → 大船山(11:47) → 法華院山荘(13:26) → すがもり小屋(14:16) → 長者原登山口(15:21)

久々のロングコースへ。長者原から入山です。
今シーズン最後の雪山かもなんで、思い切り楽しみます。

雨ヶ池。木道が延長されてますね。雨が降ったらドロドロになる箇所だったんで、こりゃありがたい。

大船山へ。段原越えて稜線に入ると積雪すごい。吹き溜まりにハマると、ズボっと腰まで埋まります。ひえーっ。

着いたー。昼から晴れる予報だったんですが、山頂がガスガス。

すがもり小屋。熊本地震の影響で崩壊してた箇所ですが、補修工事が行われてます。鐘が取り外されてますねー。

三俣山と雪ダルマ。
今日は湿っぽい雪なので、雪ダルマ作りやすーい。


  由布岳東峰
 
日付 : 2018 / 03 / 06 ( 火 )
天気 : 
目的地 : 由布岳東峰(1580m)
標高差 : 800m
所在地 : 大分県由布市  GPSログ
コース : 正面登山口(8:41) → 合野越(9:15) → マタエ(10:09) → 東峰(10:21) → 正面登山口(11:40)

3月に入り、だんだんと春らしい日も増えてきました。今年初、バイクで登山口へ。ツーリングも良い季節になってきたなー。
木々に霜が降りてるものの、登山道には雪はなし。

でも8合目を超えると、石の表面の水分が凍ってて。結構滑ります。
積雪よりタチが悪いかも。
西峰の岩場は危険かも。次回まで、おあずけにしときましょう。

上の写真をズームアップ。よく見ると鎖場に取り付いてる人がいますね。
この方、西峰へ行こうとしたけど、途中で引き返したそうです。鎖が凍りついてたそうですよ。安全第一ですね。

東峰。稜線に出てから風が強い。
お昼ご飯は下ってからにしよう。

登山口に、「3月4日に野焼きします」の看板が出てました。
一昨日?ぜんぜん焼かれてないですねー?延期したのかな?