山行記録

2013年  その6
夜明けの南アルプス


2013 / 09 / 12 万里の長城

2013 / 09 / 13 夏の終わりは三俣山

2013 / 09 / 18 靴慣らし

2013 / 09 / 24 風穴探検

2013 / 10 / 01 まだまだ夏の由布岳

2013 / 10 / 13 別府の山は温泉の香り

2013 / 10 / 18 紅葉の季節が始まるよ


  万里の長城
 
日付 : 2013 / 09 / 12
天気 : 
目的地 : 鹿嵐山(758m)
標高差 : 500m
所在地 : 大分県宇佐市
メンバー : 1人
コース : 第一登山口(7:48) → 雌岳(8:44) → 雄岳(9:07) → 地蔵峠の景(9:47) → 地蔵峠(9:54) → 第二登山口(10:13)→第一登山口(10:31)
名勝・耶馬渓の山。「鹿嵐」と書いて「かならせ」と読みます。
今日は天気がイマイチでした。時々太陽は出るものの、なんかモヤがかってる。なんだ?PM2.5か?その割に気温が高い。汗だくになりながら登りました。地味に急登。森の中の雌岳山頂はさっさと通過し、本峰の雄岳を目指します。
雄岳は展望が良く豊前海や国東半島が望まれる、と本には書いてありますが…。微妙だなー。うーん。
西側斜面はかなりの急坂。あちこちにロープがあります。こっちを下りにしといて良かった。全体的に尖った山なんですね。
地蔵峠の景は、地元では万里の長城に例えられているそうです。怪石が並んでいて、確かに見応えがあります。紅葉の時期とか美しいでしょうなー。あと、シャクナゲの時期にも人が多いそうですよ。
地蔵峠によりみち後、第二登山口へ下山。第一登山口までは農村の中を歩いて戻りました。

雌岳(730m)。展望なし。

鹿嵐山(雄岳)到着。

山頂から。なんかモヤってる。

痩せ尾根から見上げる。

万里の長城。険しい。

地蔵峠に立派な小堂が。

  夏の終わりは三俣山
 
日付 : 2013 / 09 / 13
天気 : 
目的地 : 三俣山
 西峰(1678m)
 本峰(1744m)
 北峰(1690m)
 南峰(1743m)
 W峰(1690m)
標高差 : 500m
所在地 : 大分県竹田市
メンバー : 1人
コース : 大曲(7:49) → すがもり小屋(8:27) → 西峰(8:51) → 本峰(9:11) → 北峰(9:43) → お鉢周り → 南峰(10:23) → W峰(11:02) → すがもり小屋(11:34) → 大曲(12:08)
だんだんと秋ですね。まだまだ紅葉には早すぎるんですが、無性に三俣山へ登りたくなりまして。久々に、お鉢を周ってきました。ちなみに、2012 / 05 / 22と、ほぼ同じコースです。
午後から雨の予報なので、早目に登って早目に退散。あいかわらず北峰方面の道は険しい。草木を掻き分け、クモの巣掻き分け、大変でした。よっしゃ、次は紅葉の季節やな。

今日は天気が良い。

西峰。平日は貸し切り。

本峰。逆光だなー。

南峰。雲が出てきた。

秋はリンドウの季節。

マニアック、W峰。

  靴慣らし
 
日付 : 2013 / 09 / 18
天気 : 
目的地 : 阿蘇山
 高岳(1592m)
 中岳(1506m)
標高差 : 700m
所在地 : 熊本県阿蘇市
メンバー : 1人
コース : 仙酔峡登山口(7:27) → 仙酔尾根分岐(8:54) → 天狗の舞台(9:07) → 高岳(9:26) → 中岳(9:45) → 東火口展望所(10:20) → 火口東駅(10:32) → 仙酔峡登山口(10:58)
ついに登山靴を買い換えました。前の靴、いいかげんボロボロだったんで。写真を見てわかるように、底がツルツル。つま先に至っては、ソールが破れてますね。よくここまでがんばったものです。
今日は新しい靴の慣らしってことで、軽い山へ…と言いつつ選んだのは阿蘇山。仙酔峡尾根コースです。雲ひとつない秋晴れの日、軽い山なんかじゃ勿体ないじゃない。
先週と打って変わって涼しいですね。山頂は寒いぐらい。汗かかずに登れるとは、良い季節になったもんだ。空気が澄んでるというか、すごく遠くまで見渡せます。美しいなー。考えてみれば、秋の阿蘇山は初めてです。
久々に東火口展望所へも寄り、間近で火口を見てきました。今日は噴煙も少ないようです。帰り道、廃墟となった火口東駅も探検。なんか、お化けが出そうな雰囲気です。怖い。

古い靴。底がツルツル。

九重連山も近く見える。

根子岳には雲がかかってる。

高岳。強風。サムイ…。

火口がおにぎり食べてる感じ。

火口東駅。廃墟探検。

  風穴探検
 
日付 : 2013 / 09 / 24
天気 : 
目的地 : 黒岳
 高塚山(1587m)
 天狗岩(1550m)
標高差 : 700m
所在地 : 大分県竹田市
メンバー : 1人
コース : 男池登山口(7:29) → ソババッケ(8:17) → 風穴(9:04) → 高塚山(9:54) → 天狗岩(10:30) → 風穴(11:22) → ソババッケ(12:00) → 男池登山口(12:34)
靴慣らしパート2ってことで、黒岳へ。メインルートの往復コース。あいかわらず秋晴れ。気持ちがいーい。
かくし水の周辺、ずいぶん雰囲気が変わってますね。なんか、見覚えのない道になってます。大雨の影響ですかね?まぁ、前回通ったのは真冬でしたけど。
今日は、前々から入ってみたかった風穴の中へ。ヘッドライトをつけ、洞窟探検です。といっても、思ったより狭かったですね。さすがに中は冷えます。でもまだ氷は出来てないみたいですねー。

風穴。なんか不気味…。

中は寒い。息が白い。

高塚山頂。バンザーイ。

天狗岩。ポカポカ陽気。

天狗からの絶景。大船山ドーン!

  まだまだ夏の由布岳
 
日付 : 2013 / 10 / 01
天気 : 
目的地 : 由布岳
 東峰(1583m)
 西峰(1584m)
飯盛ヶ城(1067m)
標高差 : 800m
所在地 : 大分県由布市
メンバー : 1人
コース : 正面登山口(9:17) → マタエ(10:48) → 東峰(11:04) → 西峰(11:34) → 飯盛ヶ城(13:09) → 正面登山口(13:34)
今年4回目となる由布岳。登山口に到着したのは、ちょっと遅めの9時。まぁ、車がいっぱいです。平日なのに、県外ナンバーが多いです。今日も秋晴れ、最高の天気ですからね。
ほんと、登山するには1年でいちばん良い季節だと思います。暑くもなく寒くもなく。汗をかいた身体に、山頂のひんやりした風が何とも心地いいですね。山に登るなら、今ですぜ。
西峰で会った、元気なおじいちゃん(東京からはるばる車で来たそうです)と、話し込んだおかげですっかり遅くなりました。なので今日は、お鉢は周らず。代わりに、飯盛ヶ城へ寄り道してきました。

なんか、噴火してるみたい。

ススキと九重。

東峰。また逆光だ…。

イメージはライオンキング。

西峰へ。難所、鎖場。

飯盛ヶ城。

  別府の山は温泉の香り
 
日付 : 2013 / 10 / 13
天気 : 
目的地 : 伽藍岳(1045m)
内山(1275m)
標高差 : 500m
所在地 : 大分県別府市・由布市
メンバー : 1人
コース : 塚原温泉(8:52) → 塚原越(9:13) → 伽藍岳(9:28) → 内山(10:53) → 塚原越(11:42) → 塚原温泉(12:03)
先日、親知らずを抜きまして。傷が完治してないこともあって、近場の低山を選びました。前々から気になっていた伽藍岳。塚原からのアプローチです。別名「硫黄山」というだけあって、すごい硫黄臭。温泉の香りだなー。
塚原越は、鍋山・明礬方面への分岐もあるようです。こっちの道も楽しそうだなー。真冬になったら、温泉セット持って鍋山温泉へ向かって攻めるのもいいかもですね。
思いの外、あっさりと伽藍岳登頂。山頂からは、ぐるっと国東半島。豊前海まで見えます。すばらしい。頂いたミカンを食べながら、まったりします。伽藍岳には西峰もあるみたいですが、ススキが茂り過ぎてて断念。次回に持ち越しだな。よし、反対側の内山へも寄っていくか。
内山、名前は地味ですが、なかなかの急登。黒土&落ち葉でズルズル滑ります。でも登った甲斐がありました。目の前に由布・鶴見。いつもと逆側から眺める山は新鮮です。

塚原温泉。もくもく。

雲ひとつない晴天。

背より高いススキを掻き分け。

伽藍岳から。地球は丸い。

内山。最高の景色じゃないか。

富士っぽくない由布岳。

  紅葉の季節が始まるよ
 
日付 : 2013 / 10 / 18
天気 : 
目的地 : 黒岩山(1502m)
大崩ノ辻(1458m)
上泉水山(1447m)
標高差 : 200m
所在地 : 大分県竹田市
メンバー : 1人
コース : 牧ノ戸(8:48) → 黒岩山(9:15) → 大崩ノ辻(10:04) → 上泉水山(10:37) → 黒岩山(11:10) → 牧の戸(11:37)
九重の紅葉が、もう始まってるらしいという情報を聞きつけ、行ってきました。最初は久住山に登る予定だったんですが、牧ノ戸峠の駐車場、まぁ車が多いこと! 平日とは思えない。こりゃ山頂は混雑してんだろうな。なので予定変更。マイナー山を巡ることにしました。
今日のコースは標高差も少なく、楽々コース。距離も短く、のんびり楽しめますね。まぁ、大崩ノ辻方面は踏み跡が見えなくなるぐらい草に覆われてて大変でしたが。マーキングはしっかり付いてるんですが、何度か迷いかけました。

黒岩の斜面。ちょっと赤い?

黒岩山頂。

岩のピーク(1456m)

大崩ノ辻。迷ったわー。

上泉水。ここで折り返し。

この辺、焼けてますね。