2023 / 11 / 07 大船山

2023 / 11 / 08 由布岳

2023 / 11 / 14 鹿鳴越連山 周回

2023 / 11 / 21 久住・中岳

2023 / 11 / 28 由布岳

2023 / 11 / 29 由布岳

2023 / 12 / 04 立石山

2023 / 12 / 04 福万山


  大船山
 
日付 : 2023 / 11 / 07 ( 火 )
天気 : 
目的地 : 北大船山(1706m)
大船山(1786m)
累積標高 : 1047m
所在地 : 大分県竹田市  GPSログ
コース : 長者原(7:03) → 雨ヶ池(8:05) → 坊がつる(8:32) → 宇土山(8:54) → 段原(9:41) → 北大船山(9:45) → 大船山(10:04) → 坊がつる(11:18) → 雨ヶ池(11:53)→長者原(12:49)

長者原から大船を目指します。
紅葉はほとんど終わってますが、落ち葉の絨毯がいいですね。

坊がつる。太陽が出てきました。

大船山に登る時、いつも左に見えてる丘みたいな山。
気になってたんです。ちょっと寄り道してみましょう。
ありがたいことに看板が設置されてます。

ピークでもないとこに「P1345はここ」の表示。
ん?マジで?
GPSでは、もう数十メートル先だけど‥行ってみるか。

お、ありました。
森の中ながら、いちおう高くなった場所。
本来の1345地点はさっきの赤テープの場所かも?
真相はわからず。

北大船山に到着。
澄んだ冷たい空気が冬っぽい。

大船山を見上げる。
今日は結構風が強いんです。
どこでラーメンを食べるか考え中。
坊がつるまで下りる?いや、待てないなー。

登頂。気持ちがいいぜ。
そして結局、山頂ラーメン決行。美味い。


  由布岳
 
日付 : 2023 / 11 / 08 ( 水 )
天気 : 
目的地 : 由布岳
 東峰(1580m)
 西峰(1583m)
累積標高 : 912m
所在地 : 大分県由布市  GPSログ
コース : 正面登山口(7:29) → 合野越(8:01) → マタエ(8:55) → 東峰(9:07) → 西峰(9:30) → 正面登山口(10:52)

いつもの由布岳。

東峰。
今日は風もなく、11月とは思えない暑さとなってます。


  鹿鳴越連山 周回
 
日付 : 2023 / 11 / 14 ( 火 )
天気 : 
目的地 : 七つ石山(623m)
累積標高 : 908m
所在地 : 大分県速見郡日出町・杵築市  GPSログ
コース : 山田湧水(6:29) → 西ノ峠(7:19) → 経塚山(7:43) → 西ノ峠(8:08) → 七つ石山(8:21) → 板川山(8:36) → 古城山(8:54) → 東ノ峠(9:12) → 百合野山(9:25) → 城山(9:54) → 石鎚神社(10:30) → 山田湧水(10:59)

山田湧水から時計回りで周回します。
せっかくなので水筒に水を汲む。
湧水場は朝早くから人が来てますね。仮設トイレあり。

西鹿鳴越登山道。
マイナー山かと思いきや、よく整備された道。

あちこちに「ザビエルの通った道」表記。
ザビエル押し強め。

ほんとよく整備されてます。
昭和初期までは、この道が福岡-大分間のメイン道だったとか。

今日のルートは展望ポイント多し。
別府市街地と高崎山。

稜線へ。
ここから縦走路。

丁寧すぎるぐらい親切に書かれてます。
経塚山、Bコースで登り、Cコースで下りました。

経塚テラス。
朝日がまぶしい。

経塚山の周辺、草がキレイに刈られてます。
通年この状態なのか、たまたま草刈直後に来たのか?
どちらにしてもありがたいことです。

経塚山。
国東半島を挟んで、別府湾と周防灘が見えます。

そして季節外れのミヤマキリシマ。
先週暑かったから間違えて咲いたのか?

パワーストーン。
触ってきました。

Cコース(新道)の下り。
滑りやすい急坂。ロープあり。
見えるのが今から登る七つ石山。

七つ石山に到着。ここも展望よし。
そしてここにもパワーストーンが‥。

古城山頂は森の中。少し進むと広場あり。
展望は‥木が邪魔だなー。

東ノ峠を直進し、百合野山へ。
城山方面へ下ります。

むむ、これまでの快適な登山道から一転、草ボーボーに。
いやむしろ今までが特別で、低山の標準レベルに戻ったということですね。

車道に出ました。
ははーん、城山は車で行ける山ってことですね。

駐車場から階段を登ると城山山頂。
お地蔵さまがたくさん。
鳥居があるってことは神社なのかな?

日出の街が目の前。
山頂というよりちょっとした高台て感じ。
ここで昼ご飯にしましょう。

東九州自動車道に沿って歩く。
今日はずっと景色が良い。
初心者向けのコースでした。


  久住・中岳
 
日付 : 2023 / 11 / 21 ( 火 )
天気 : 
目的地 : 沓掛山(1503m)
久住山(1787m)
中岳(1791m)
天狗ヶ城(1780m)
累積標高 : 755m
所在地 : 大分県竹田市・玖珠郡九重町  GPSログ
コース : 牧ノ戸(7:13) → 沓掛山(7:36) → 久住分れ(8:31) → 久住山(8:52) → 中岳(9:26) → 天狗ヶ城(10:02) → 久住分れ(10:19) → 沓掛山(11:12) → 牧ノ戸(11:26)

いやー、寒くなりました。
昨日の雪が残ってることを期待して牧ノ戸登山口へ。
うーん、ほとんど融けてますね。

日陰は残雪。
ガチガチに凍ってます。油断すると滑ります。

久住山頂。
どんどん気温が上がり暑いぐらい。
Tシャツ1枚で平気。

遠くには雲仙が見えます。

近くには阿蘇が見えます。

御池。
奥の方は凍ってます。
今年は早いですね。

透明に見えるとこも、実は表面が凍ってます。
さすがに乗れるほどではない。

中岳。
昼ご飯食べながら、関東から来た方と山談議。

帰りは雪が融けてドロドロに。


  由布岳
 
日付 : 2023 / 11 / 28 ( 火 )
天気 : 
目的地 : 由布岳
 東峰(1580m)
 西峰(1583m)
累積標高 : 928m
所在地 : 大分県由布市  GPSログ
コース : 正面登山口(7:36) → 合野越(8:07) → マタエ(8:59) → 東峰(9:10) → 西峰(9:34) → 正面登山口(10:47)

予報通りの強風。
西峰に行くか迷うわ。

合野越に新しい看板登場。

西峰。強風。
写真撮って、ささっと下山。


  由布岳
 
日付 : 2023 / 11 / 29 ( 水 )
天気 : 
目的地 : 由布岳
 東峰(1580m)
 西峰(1583m)
累積標高 : 895m
所在地 : 大分県由布市  GPSログ
コース : 正面登山口(7:24) → 合野越(7:57) → マタエ(8:50) → 東峰(9:04) → 西峰(9:23) → 正面登山口(10:40)

昨日に比べて風は弱め。
でも気温は低め。

8合目より上は霜で真っ白。
曇ってガスガス。

東峰。ほんと気温低いわ。寒ーっ。

クサリ場。凍ってはない。

下山始めた途端、太陽出てきました。


  立石山
 
日付 : 2023 / 12 / 04 ( 月 )
天気 : 
目的地 : 立石山(1070m)
累積標高 : 355m
所在地 : 大分県由布市  GPSログ
コース : 並柳登山口(7:07) → 尾根取付(7:29) → 稜線出合(7:45) → 立石山(7:58) → 官山分岐(8:14) → 林道終点(8:20) → 登山口(8:43)

最初の分岐に車を停めます。
駐車スペース2〜3台ぐらい。

すぐそばに福万山。後で登る予定にしてます。

林道歩きが続きます。
多少デコボコあるものの、普通車でも通れるレベルの道。
時々落石あるので注意。

林道の分岐点。
右へ進み、林道終点から主稜線へ上がり山頂へ行くのがメインルート。
今日は左に少し進んでから尾根に取付く予定。
時計回りに周回します。

右側に見える細尾根に取付きます。
踏み跡・看板等ないので適当なとこから。

急坂でしたが15分ほどで稜線へ。メインルートに合流です。
木々の間に見えてるのが山頂かな。
やっと太陽が出てきて温まってきました。

さらに10分で山頂。
森の中なんで夏場は展望ないでしょう。
三角点は少し東側の1058ピークにあるようです。

木々の間から由布岳。
朝日がまぶしい。

稜線の道はマーキング多し。
新しいので最近付けられた感じかな。
支尾根が多くて迷いやすそうな山です。地図必須。

林道終点を目指し、右の斜面を下りていく。
目印等はないので地図で確認。
マーキングは東へ続いてました。ドコへ行く道だろう?

すぐに林道が見えてきました。

林道から左の斜面へ。
スタート地点へショートカットする尾根。
ここも目印等無いので地図で確認しながら。

下るほど急になっていく。
登りでは使いたくないなー。
林道を離れて20分ほどでスタート地点に到着。
なんというか、地味な山でしたね。


  福万山
 
日付 : 2023 / 12 / 04 ( 月 )
天気 : 
目的地 : 福万山(1235m)
累積標高 : 426m
所在地 : 大分県玖珠郡玖珠町  GPSログ
コース : 西登山口(9:20) → 西ノ肩(10:08) → 軍用標石(10:16) → 福万山(10:23) → 軍用標石(10:46) → P1006(11:01) → 東登山口(11:17) → 西登山口(11:25)

時間が早いので、お隣の福万山へ。
近年メガソーラーが建ち、すっかり様相が変わってしまった山。
スポーツセンターを通り過ぎ、メガソーラー入口付近に駐車。

しばらくフェンスに沿って登ります。

10分ぐらいで左の樹林帯へ入っていきます。
間もなく昔からの登山道へ合流。

歩きやすい作業道から、左にそれます。
看板等はなし。間違えて直進する人が多い模様。
折れ枝で道が塞がれてるのが目印。

渡渉点となったますが、枯れてます。

雰囲気が良い。
冷たくて乾いた空気が気持ちいい。

森を抜け、スズタケの登り。
稜線へ出るまでジグザグに登っていきます。
万福山はマダニとの戦いという情報をよく見ます。
夏は来たくないですねー。

ふり返ると九重連山。

気持ちのいい稜線歩き。
右側に由布岳が頭を出してます。

山頂。
360度の展望。いい山だ。

下山は分岐を左へ。
分岐に「軍用標石」と名称が付いてますが意味が分からず。
ここからまたスズタケエリア。
冬場でこれだから、夏は大変でしょう。

急坂を下り、メガソーラーのフェンスが見えてきました。

メガソーラーとゴルフ場の間、藪を進みます。
藪の中(本来の登山道)より、メガソーラーのフェンス沿いの方が歩きやすいという情報もあり。

ゴルフ場の私道(?)に出ました。
ここが「東登山口」になるようです。
この辺りは湯布院の高級別荘地エリアの一角。
登山者が駐車できそうな場所とかあるのかな?

元々の道(東登山口と西登山口をつなぐ道)はフェンスの向こう。
フェンス沿いはヤブで道無し。ここは・・私有地?
メガソーラー建設以降、まだルートがはっきりしない箇所があるようです。

無事、スタート地点へ戻ってきました。
やれやれ、山頂と稜線は素晴らしかったが藪エリアがちょっと。
メガソーラー、無粋だとは思いましたが登ってしまえばあまり気にならなかったですね。

久しぶりに全天球画像。福万山山頂の360度展望。
 
福万山 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA